BSテレ東『アイガー北壁』【新録吹替え版】東地宏樹さん・浪川大輔さんインタビュー

2021年1月31日(日)午後2時~再放送決定!
→番組ホームページ

1936年ベルリン・オリンピック直前の夏、ナチスは国威発揚のためアルプスにそびえ立つ名峰“アイガー北壁”のドイツ人初登頂を強く望み、成功者にオリンピック金メダルを授与することを宣言した──実話を基に“殺人の壁”に挑んだ2人の若者とその幼なじみの女性の姿を、ダイナミックな映像と濃密な人間ドラマで描いた2008年のドイツ・オーストリア・スイス合作『アイガー北壁』が、9月16日(水)19:55より、BSテレ東にて放送される。今回初の収録となった日本語吹替版で、主人公トニーとその相棒アンディの登山家コンビを熱演した、東地宏樹さんと浪川大輔さんの2ショットインタビューをお届け! さらには、他のキャスト陣、担当ディレクターのコメントも掲載!
 
アイガー北壁
 
──収録お疲れさまでした。まずは今回の作品に参加されてのご感想をお願いします。
 
東地:最近こうやってテレビ放送のために新たに吹替版を録るというのは、数が少なくなってきましたよね。こういう作品世界があったんだと感じたなかで、豪華な声優陣(共演には小林沙苗、堀内賢雄、多田野曜平、鈴木琢磨らが名を連ねる)と参加できる機会もなかなか減ってきましたから、ちょっとふんどしを締め直してがんばりたいなという気持ちで今日は来ました。
 
浪川:本当に嬉しい機会でしたね。いい意味で余裕のない映画と言いますか、がっつりとシナリオがあって、まさに本格的な「映画」を観せられたなっていう作品なので、こういうのも久々だなという感覚で参加できました。東地さんがお相手で一緒に収録できて、すごく充実した満足感のある時間を過ごさせていただきました。
 
──おふたりは以前にも同じBSテレ東(当時はBSジャパン)で新録した『プリズナーズ』(東地=ジェイク・ギレンホール役、浪川=ポール・ダノ役)でも共演されていましたよね。アニメの共演作も多いですし、よく知った間柄だと思うのですが、今作でのお互いのお勧めシーンをご紹介いただけますか?
 
浪川:僕は終盤のシーンの東地さんが、聴きどころ観どころ満載だと思います。強くてかっこいいイメージがトニーにはありますが、そんな強い人の弱い部分が見えるところがすごいなって。今はコロナ禍での収録ですから、自分の出番が終わったら帰ってもいいことになっているんですが、どうしてもそこだけは見たいと思って、最後まで現場に残らせていただきました。ぜひ堪能してください。それで……どうですか東地さん、僕のお勧めはありますか?
 
東地:今ずっとなんだろう?と考えていたんですけど、緊張感が続く物語の中では、やっぱり憎めないヤツが出てきて欲しいじゃないですか。大ちゃん(浪川さんの愛称)の役、猪突猛進で茶目っ気のあるアンディというのが箸休めになっていると思うんですね。そんな人が過酷な運命を目の前にしてしまうところに悲しみがあったりしますし、そこの大ちゃんらしさを観ていただきたいなと思いますね。
 
 僕が大ちゃんと絡む作品は、大ちゃんはもっと若い役を演じることが多いんです。今日は若くは見えるけど同世代の役ということで演じましたけど、こういう感じで絡むのかと思ったのは、実は初めてかもしれません。
 
浪川:僕の方が若いか、東地さんがいたぶる役かのどっちかです(笑)。圧倒的存在すぎて。
 
東地:だから何て言うんでしょうね……当たり前なんですけど、「こういう感じの、こういうレベル分けをして、しっかりと演じられるんだな」って感じましたね。
 
浪川:それは嬉しいです。確かに同世代役としての共演は初めてかもしれないです。「お前」なんて呼んだのは、知り合ってから初めてです(笑)。
 
──そこは大きな聴きどころですね(笑)。今は、テレビ放送のために新しく吹替版を制作することはほとんどありませんが、テレビ版吹替についての想いを聞かせていただけますか?
 
東地:自分が今こうやってこの業界にいられるのも、ゴールデンタイムにテレビの洋画劇場があって、その吹替えで役を振ってくださって、主役を演じさせてもらえて、他のディレクターさんや一般の方に観てもらえたというのが大きいですよね。今の僕らより下の世代の人たちは、あまりそのゴールデンでの経験がないのが、ちょっと可哀想だと感じますね。今は配信作品もありますし、昔よりも収録の現場自体は増えてるんですが、テレビ放送は僕らにしてみると結構大きかったことなんですね。主役を任される、新聞にも名前を載せていただけるということが、吹替えをやっている声優のひとつの目標であったりしますから、今回のようなテレビ版の企画はありがたいことですし、後輩たちもそうやって抜擢されて、やっていける形があればいいのになと本当に思いますね。
 
 あとは、今回みたいな先輩方、いいキャスト陣で組めるような作品や機会が、これからも続けばと思いますよね。昔はこれが当たり前でしたから。
 
浪川:テレビ放送と言えば、昔だったら、同じ作品でもフジテレビやテレビ朝日、テレビ東京で放送されるごとにキャストが変わったりして、「あっちには負けない」みたいな感じがあったじゃないですか。演じる側としては、自分らしさをアピールする場所でもありましたし、多くの人に観てもらうのが一番だと思うんです。
 
 アンディにしたって、こんなに思いっきり外国の顔してる人が日本語ペラペラというのもおかしな話なんですけど、昔から築き上げてきた吹替えの文化によって、違和感なく捉えてもらえてるっていうのがやっぱり大きいと思いますし、これは今後も続けていきたいなと思います。今回の作品は特に映像が綺麗な作品でもありますし、周りの状況で見逃せないシーンも多いです。視覚と聴覚をフルに使って、楽しんでいただきたい作品なので、画面に集中できる吹替えが向いているなと感じます。
 
──テレビ版の吹替え作品で印象に残っているものは何でしょうか?
 
東地:ゴールデンタイムにテレビで映画を観ていましたから、吹替えが当たり前だったんですよね。それ以外で言えば、アメリカのTVシリーズですかね。「地上最強の美女バイオニック・ジェミー」とか、「600万ドルの男」とかがもう大好きで。それこそ原語で観られる機会なんてなかったですから、次々と放送されるTVシリーズを吹替えで観るのが好きでしたね。そういう状況でしたから、特に誰が好きかとなると、それは挙げきれないです。ただ、山田康雄さんは圧倒的でしたよね。当時は知らなかったですが、クリント・イーストウッド本人と全然声が違うんですよね。なのに、本当にああいう声だと感じさせるんですから。
 
浪川:僕も山田康雄さんや富山敬さんをすごいと感じていましたけど、やっぱりジャッキー・チェンの石丸博也さん。全然ジャッキー本人の声と違うのに、石丸さんがジャッキー本人の声じゃないのかなって感じるんです。ジャッキー作品で一緒にお仕事させていただいたことがありますが、それがアドリブなのかセリフなのか分からない。石丸さんはタオルを首にかけて汗をかきながら演じていて、なんだか本当にジャッキーっぽいというか、本人に見えてくるというか、なんだこのシンクロ率は!?と驚いたのが忘れられないです。
 
──コロナ禍が依然として続いていますが、そのせいで収録現場も様変わりしてしまったかと思います。そのことについて感じていらっしゃることは?
 
東地:こればっかりは、コロナというものの問題になってしまいますからね……。実は、この「1人ずつ収録していく」という状況は、コロナ禍になる前からあったんです。配信作品などで、自宅にマイクを送られてきて、そのマイクで自分のパートだけ録るという「宅録」みたいな話があって。自分なんかは、そうなると世も末だなと勝手に思ってるんですが、それはコロナ禍とも相まったことだから仕方がない、今後はその方式で行こうとなるのも困ってしまう話で、いずれはやはり今まで録っていた形には戻りたいと思っています。
 
 最初は、某先輩声優が、このシステムになったときに大喜びしたんですよね。「抜き録りが多くてこれはいいや、これは楽だ」と言っていたんですけど、こないだ会ったら「もうダメだ……後ろに人がいないとやる気が起きない」って言い出しました(笑)。スタジオで出番を待っている人が後ろにいて、みんなに見られてないと演じられないということなんですが、それはもっともな話なんです。今回は大ちゃんが最後まで収録を見てくれていましたけど、「彼が見てるんだ」って感じることで、できた部分というのはありますから。
 
 若手声優やまだ始めたばかりの人たちは、やっばり緊張感のある場所でやった方がいいと思うんです。失敗してディレクターさんに怒られたっていいじゃないですか。大先輩と絡んだ時に緊張するけど、何でも受け止めてくれて、渡してくれることを感じたりとか、それをみんな経験してどうにか今があるんです。
このまま抜き録りが当たり前になってしまい、先人が築いてくれた吹き替え文化がなくなってしまうのは寂しいかぎりです。今回のような機会を続けていただいて、またみんなで一緒に録れるように戻りたいですよね。もちろんコロナが収束しないと難しいんですけど。
幸い今回は1人ではなく、大ちゃんと一緒に録らせてもらえたのは、 本当にありがたかったです。
 
浪川:僕も、元々のスタイルに戻ることを願っています。どこのスタジオも、みんなでせーのって録るために作られている設備ですから。今は仕方がないことですから、こういう抜き録りの形でやっていますけど、「掛け合い」や「間」、「空気感」というものは絶対に収録の仕方に繋がるものだと思うんです。世界中に声優さんってたくさんいるはずなんですけど、なぜ声優が日本でこんなに発達したかというと、やはりみんなで一緒に収録しているからという点は、どうしても外せないところだと思うんです。今は我慢しなきゃいけないとは思いますけど、やっぱり何とかして元の世界、やり方に戻るべきなんじゃないのかなと思います。
 
 あと、20人30人に囲まれて、1人だけリテイクを10回も20回もやらされるあの経験は、若い人もした方がいいと思います(笑)。
 
東地:地獄の時間(笑)。
 
──それでは、最後に作品をご覧になる皆さんに向けてのメッセージをお願いします。
 
浪川:目の前の大きな大きな困難に打ち勝つという、男の子のワクワク感みたいなものもくすぐってくれますし、ラブ・ストーリーとまではいかないですが、人と人の関わり合いみたいなものもしっかりと描かれている作品だと思います。この暑い夏、残暑に寒い映画を観るというのもとても良い戦略ですよね(笑)。テレビ版吹替えの収録は本当にワクワクするものなので、ぜひお友達にも勧めていただいて、感想などいただけたら嬉しいなと。よろしくお願いします。
 
東地:2人で収録していたこともお勧めしたいことではあるんですけど、大ちゃんは仲がいいので「これなんて読むんですか」って「北壁」を指して言われて、「『きたかべ』でいいんですよね?」って言われたんですよ。びっくりするじゃないですか。「アイガー北壁(きたかべ)」って、人の名前みたいだなと。「違うよ、『ほくへき』だよ」という話をしたんですけど……確かにこれ、文言だけ見ると人の名前みたいに思えるじゃないですか、内容を何も知らなきゃね。そんなきっかけからでも観て頂けたら(笑)。
 
浪川:最後のメッセージで言う話としておかしいでしょ、どんな繋ぎ方なんですか(笑)。
 
東地:いやいや、でも、こういうドキュメンタリータッチな部分とコントラストが利いたいやらしいシーンが交わって描かれる作品はなかなかないと思います。そのいやらしい部分は、(ベテラン新聞記者役の)堀内賢雄さんを筆頭に演じてくださっていると思うんですけど、そのシーンは僕はまだ観ていないですから、どういう芝居やられてるんだろうとオンエアを楽しみにしています。
 
 見終わった後にスカッとしないかもしれないんですが、僕はこの映画はやっぱりいい映画だなって思うんです。思うところがあるというか、考えさせられるというか、それは男のロマンなのか時代背景がそうさせたのか、理由は色々あると思うんですが、この人たちは何でこんなことするんだろうと考える機会になるんじゃないかと。これは実際に自分が考える機会になったからなんですが。
 
 あらすじを読むと、ベルリン・オリンピックが後にあるから、山を登り切ったら国から金メダルをやるよと言われて、みんながアイガーの北壁を目指したとあるんですが、主人公の彼らは金メダルが欲しくてやったわけではないと思います。さっきも大ちゃんと話しましたけど、当時、軍隊以外にやる仕事がなかったとき、自分が他人から評価されるものがなかったからこそ目指したと思うんです。もちろん危険なことであると理解していたし、死ぬことになるかもしれないという覚悟もあったんだと。
 
 そういう、面白いと言うとちょっと語弊があるかもしれませんが、考えさせられることがある映画だと思いますので、とにかくより多くの人に、ぜひ観ていただきたいですね。
 
豪華キャスト・ディレクターコメントはこちらから
 


 
BSテレ東
シネマクラッシュ
2020年9月16日(水)夜7時55分~放送

アイガー北壁【新録吹き替え版】
⇒番組ホームページ
プロデューサー:久保一郎(⇒「ダークボのふきカエ偏愛録」#60 いま、テレビふきカエを作るということ
翻訳:尾山恵美
演出:神本忠弘
声の出演:東地宏樹、小林沙苗、浪川大輔、堀内賢雄、多田野曜平、鈴木琢磨、石田圭祐、小林優子、浦山迅、関輝雄、坂口候一、佐々木啓夫、魚建、白石兼斗、山岸治雄、小若和郁那、吉富英治、内野孝聡、東内マリ子、堀総士郎